レトロ自販機とは
24時間営業が一般的でなかった昭和時代に普及した食品の自動販売機です。
主に麺類やトースト、ハンバーガーを内部で調理し、販売するものを指します。
紙幣は使えず、硬貨を中々認識しない事もあります。ご利用の際は労わってあげて下さい。
新潟県の自販機
オートスナックサクライ(閉店済み)
2013年8月
レトロ自販機は麺類自販機1台のみで他はゲームコーナーや小上がりがあった記憶があります。

ポピーとよさか
2013年8月
トースト・麺類の自販機があります。店内はゲームをされる方で賑わっていました。

2024年7月
店舗テントが張り替えられています。
トースト・麺類の自販機は健在。このご時世、価格が変わってないのも驚きです。
缶バッジやキーホルダーも販売していました。



ホテル公楽園
2013年8月
この当時から創業25年の看板も年季が入っていました。
外観では入るのに勇気がいる建物です。トースト自販機があり、ゲームコーナーが併設されています。部屋内の雰囲気は見た事が無いもの多く新鮮ですw。



2024年7月
建物の看板がなくなり、創業25周年の看板も新しくなっていました。
トースト自販機は健在でした。



ペガサス24H
2013年8月
チェーン着脱場の中にひっそりと佇んでいます。
麺類自販機の他、ポテトチップやガムの自販機もあります。こちらもゲームコーナー併設。


2024年7月
チェーン着脱場がかなり立派になっていました。
店内は前回と変わらない様子を残しています。ガムの自販機は撤去されていました。

富山県の自販機
ドライブイン頼成山(閉店済み)
2013年6月
ハンバーガー自販機の他、食堂やゲームコーナーもありました。
自販機は富山県内に引き継がれたそうなので機会があれば行きたいです。



長野県の自販機
そば処ふじさと
2014年2月
飲食店の敷地内にある麺類自販機になります。屋外で現存しているのは珍しいと思います。
そばの麺類自販機の中ではここの出汁が一番好きです。

2024年7月
屋外でしかも雪が積もる地域にも関わらず、変わることなく自販機はありました。
価格も10年前と据え置き。


コメント