ホテルなどチェックイン時間を気にしないのが魅力の車中泊ですが、
割と気にすることはあるので1人旅を前提にですが紹介します。
車中泊に適した時期
原則として暑い時は北へ、寒い時は南へ向かいましょう。
それでも昨今の異常気象、車中泊では厳しい時もあります。
僕は本州在住なので6~9月まではオフシーズンにしています。
寒さは着込めばなんとかなりますが、暑さはどうしようもない事があります。
また寒い時期は南に、と言っても山越えなどの場合は残雪や凍結に注意が必要です。
予算
僕は1日あたり9000円位で計算しています。
ガソリン代
これは車によって大きく左右されますが、ざっくり5000円/1日でみています。
レギュラーガソリン:170円/1L
燃費:15km/1L
走行距離:300km/1日
とすると3400円/1日になります。
食費
僕は3000円/1日で計算しています。
こちらもスーパーで材料を買って調理するか外食中心かで全く変わってきますので自分に合った予算を立てると良いです。
お風呂代
1日1回利用するとして1000円で見ています。
シャワーでも良い方は快活クラブもおすすめです。
タオルが無料で使え、一部店舗にはコインランドリーもあるので便利です。
その他
- 高速代
使われる方のみになりますが、最近は大型連休の他に3連休も休日割引が効かないのがネックです。
- コインランドリー
洗濯・乾燥を含めて1回500円としています。
1週間の長旅となると1回は洗濯が必要なタイミングがあると思います。
何日分の服を持って行くかで変動する部分になります。
車中泊の持ち物
財布・スマホ(本体・充電器)
言うまでも無く必須になります。僕はETCカードや長旅の場合は保険証も入れてます。
寝具
- マット
- 枕
- 寝袋
- 扇風機
横になれるほどの荷室でもマットが無いと痛いです。
厚さ7センチとかの分厚いものが良いです。扇風機は換気などに使えます。
目隠し・ライト
- カーテン
- サンシェード
- LEDライト・ランタン
サンシェードは車種ごとに専用品もありますが、中々のお値段です。
カーテンは車を替えても流用ができるのでDIYがおすすめです。
LEDはランタンなど吊り下げられるタイプが良いです。
日用品
- 歯ブラシセット(歯ブラシ・歯磨き粉・フロス・コップ)
- お風呂セット(シャンプー・スキンケアなど)
- ティッシュ・ウェットティッシュ
- 割りばし
意外と割りばしを貰い忘れる事が多いので置き割りばしは重宝します。
着替え・ハンガー・角ハンガー・買い物かご・洗剤
こちらは日数によって変わってきますが、僕は下着・靴下・タオルは5着単位で持って行きます。
7日間の車中泊なら1回は洗濯する感じです。ハンガーは1回の洗濯分を干せる数があると良いです。
買い物かごはそのままの用途でも使えますし、洗濯かごにもなります。
長旅の場合は洗濯洗剤を小分けにして持って行くと良いです。
コメント