北海道8日目
足止めを食らい2日間が怒涛のように過ぎましたが、気を取り直して旅を続けます。
本日は網走、釧路方面を回ります。
道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠
屈斜路湖を眼下に広大な緑が広がります。

摩周湖
第三展望台は駐車場が無料なのでこちらがお勧め。
上り坂が続きますが車は絶好調です。

丸木舟
こちらで野生丼を頂きました。鹿肉を初めて食べましたが豚肉よりしまっていて甘味が薄い感じでした。野生丼2000円。
本来は民芸喫茶ポロンノで食事のつもりでしたが残念ながらお休みでした。2日のズレが尾を引いてます。
阿寒湖エコミュージアムセンター(現:阿寒湖畔ビジターセンター)
地元の動物の展示物やお土産、軽食コーナーがあります。
ヒグマに襲われたらナタで反撃しろといった対策が書かれていました。ナタは常備品なんですね。
この後オンネトーに寄りましたが写真を撮ってませんでした。画像は阿寒湖です。

津別町 公衆浴場
北海道は意外とそこら中に公衆浴場があります。ここには番台がいました。大人450円。
北海道9日目
博物館 網走監獄
入館料は大人1500円。当時は10%クーポンが使え、1350円でした。
館内は撮影可能ですが営利目的での撮影は許可が必要になります。
旧網走監獄の見張り台からの光景は圧巻なので興味のある方は是非。
道の駅サロマ湖
休憩に立ち寄りました。結構広い道の駅です。サロマ湖展望台は道の駅より登山するか、東側にあるダート道を進みます(東側からの一方通行になります)

まりーさんの木
かにチャーハンを頂きました。1100円。
網走から紋別へ向かい斜里方面へとんぼ帰りになります。

グリーン温泉斜里~道の駅しゃり
グリーン温泉は年季の入った公衆浴場です。大人450円。
道の駅は駐車場が乗用車19台と結構狭いです。土砂降りが続きこの辺の写真はありませんでした。
北海道10日目
本日は根室方面へ南下していきます。
天に続く道
斜里からだと天に続く道を通って名も無き展望台へ向かう形になります。

オシンコシンの滝
水しぶきが飛んでくるほど近くで見る事ができます。
駐車場も乗用車36台とそれなりに停められ休憩にもよさげです。

道の駅 うとろ・シリエトク
遅めの朝食をとりました。シャケフライバーガー680円。

知床峠
道は立派ですがヘアピンカーブが続くしっかりとした峠道です。

トドワラPA(野付半島ネイチャーセンター)
展望台からはうっすらと国後島を望む事ができます。野付半島の岬へは一般車進入不可で徒歩かトラクターバスの送迎になります。

ここでは昼食を頂きました。ジンギスカン定食1100円。

ノサップ岬~道の駅スワン44ねむろ
日本最東端と言われる所ですが遠く離れた同郷ナンバーの車が目につきました。
こちらも道の駅の写真は撮っていないです。

11日目に続きます。
コメント