北海道11日目
本日は厚岸、釧路、十勝方面に向かいます。
霧多布岬
道道1039号を突き当りまで行くと駐車場があるのでそこからは徒歩になります。
この時はバードウォッチングしてる方が多かったです。

天然温泉 ふみぞの湯
入浴施設の他、スーパーや100円ショップ、コインランドリーもありとても重宝しました。
バーガーキングもあります。入浴料は480円。
釧路湿原国立公園
釧路市湿原展望台に駐車し散策しました。
遊歩道はつり橋が劣化で閉鎖されていたり、足場が所々アスレチックのようだったり、ヒグマ注意の看板とスリリングでした。

この日は道の駅うらほろで就寝。
北海道12日目
帯広、日高方面へ向かいます。
とかち大正二輪館
ビンテージバイクが所狭しと並んでおり館長が趣味で集めたものというから驚き。
自転車にエンジンついたようなものからスクーターまでバイクの進化を感じられます。入館料500円。

襟裳岬
道中の路肩には所々に昆布漁のトラックが停まっていました。
かなりの強風で疲れもあり岬の先端までは歩きませんでした。

ベンチタイム
オムライスセット1300円を頂きました。パンも売ってるので付け合わせにも良いですね。

門別温泉とねっこの湯
駐車場や休憩所も広く入浴料も500円と手ごろです。売店やWIFIも飛んでいます。
北海道13日目
この日が北海道滞在の最終日になります。
美瑛まで北上し、夕張、苫小牧と帰路につきます。
十勝岳望岳台
にわか雨が続いておりなんとか登山口までは行きました。

新宝来軒
ガタタンラーメン1250円を頂きました。とろみのついたちゃんぽんよりは薄味のラーメンでした。お昼時もあって混雑してました。
旧南大夕張駅
列車やバスが保管されていました。周りは建物こそありますが寂れた光景でした。

道の駅ウトナイ湖(再び)
最初の目的地まで戻ってきました。この後フェリーの時間まで買い出しなど済ませました。
フェリー乗船
定刻通り出港。この頃にはやり始めたRPGをクリアしておりひたすら退屈でした。
酔い止めは飲みましたが陸上にいるほどは元気がなくゆったりと過ごしました。
翌20:30頃には下船開始、10分位で陸上に降りられました。
まとめ
走行距離:3593km
ガソリン代:80204円
食費:31000円
雑費(洗濯・風呂):4000円
漫喫・キャンプ:7700円
フェリー代(往復):32310円
合計:155212円
金額のうろ覚えな点は数字を切り上げています。ほぼ全て車中泊で北海道を12日間1人で回った場合、15万円以上かかる事が分かりました。燃費が良く、全長の短い車であれば10万は切りそうです。
札幌や函館など都市部を除けば走りやすい道が多く休憩所も豊富です。
ドライブ好きには幸せなひと時でした。
皆さまも北海道に足を運んで魅力を感じて頂けたらと思います。
コメント